代表者挨拶 |
1959年 大阪府 商人の街、堺市で生まれる。 1981年 現在の富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 大阪支社に入社し、その後デジタルカメラの発売に伴いフイルム、プリントの需要の激減で業界が再編。カタチに残す写真より画像を残す時代になり多くの人が業界を去っていきました。それでもデジタル時代でも写真を残せる方法があると信じ写真業界一筋!で勤めてきました。 38年間勤めた会社を2019年3月に退職し、2019年4月に独立し株式会社 弥栄を立ち上げました。 写真は見る人、感じる人により、価値が違ってきます。カメラを持って写真を写していると今までに見えなかった道や花、景色が見えてきたりします。写真は感性や価値観を高めたりします。時間が経てば経つほど写真って人の心に入ってくる。でも時間が経てば忘れる。そして、また時間が経過して見ると前よりもっと心に入ってくる。 |
経営理念 | 新しいものにチャレンジする。そこには行動と継続! |
展望 | 世の中に役に立つ仕事をしたいと言葉では簡単に言う人もいますが、周りを助けるには先ず自分たちの会社を大きくすることが一番の近道と考えます。会社の名前通り大きく繁栄させ周りを幸せにすることを目指していきます。 |
会社名 | 株式会社 弥栄 (IYASAKA) |
代表取締役 | 奥野 富治 |
住所 | 東京都世田谷区豪徳寺1-21-5 ヴィラ・ゴートク3-I |
TEL | 03-6432-6805 |
設立年月日 | 2019年2月21日 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 3人 |
取引先・仕入れ先 |
富士フイルム株式会社・富士フイルムイメージングシステムズ株式会社・コナミスポーツ株式会社 株式会社大塚商会・株式会社浅沼商会・アスクル株式会社・株式会社スフィダンテ |
取引銀行 | りそな銀行 |
会社沿革 |
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社に38年間勤務し2019年3月退職 |
事業内容 |
ITコンサル |
営業・販売活動 |
エンターテインメント/新聞社/保育園・幼稚園/ブライダル関連への提案 |
support@iyasaka.tokyo |
このマークは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた基準に適合した事業者のみ使用が認められます。プライバシーマークの使用が認められた事業者はプライバシーマーク付与事業者と呼ばれ、「個人情報」を大切に取り扱う事業者として、ホームページや名刺、ポスターなどにプライバシーマークを使用しています。株式会社 弥栄はプライバシーマークを取得し個人情報を重視し撮影からプリント販売までの管理を徹底しています。
アクセス
小田急線 「豪徳寺」駅
東急世田谷線「山下」駅
駅前のりそな銀行の角を左に曲がり、突き当りの3階建てのビルです。
3F 3-Ⅰ号です。